【動画配信サービス】 中高年の映画ライフはこう変わる

映画
*本記事のリンクには広告が含まれています。

新しい映画の視聴方法として利用者が拡大している動画配信サービス

DVDやBDをレンタルしたり買ったりしながら映画を楽しんできた中高年にとっては ”ネットで映画を見る” ということにややもすると抵抗があるかもしれません。

が!動画配信サービスにはさまざまな魅力があります。

その魅力を紹介しつつ、中高年の映画ライフのこれからを考えてみましょう。

動画配信サービスの魅力その1.  レンタル返却しなくていい

「今度の休みは映画三昧じゃ!」と意気込んでDVDをまとめて借りたものの、気がつけば明日が返却日。なのにあと5本も見ていないー。中高年のみなさんなら、そんな経験は1度や2度ではないでしょう。私も幾度となくそんな失敗をし、1日で4本の映画を見たり、見ないまま返却したりしました。

動画配信サービスならそんな心配はご無用です。

いつでも見たいときに見たい映画を選んで視聴し、見終わった後は何にもすることナシ。返却日に追われることもなければ、わざわざレンタルビデオ店に行く必要もないのです。

動画配信サービスの普及により、レンタルビデオ店は相次いで閉店しています。

こちらの調査「映像ソフト市場規模 及びユーザー動向調査 2018 一般社団法人 日本映像ソフト協会」によると「利用しているレンタルビデオ店が閉店したらどうしますか?」の質問に対し「わからない」(27.6%)についで「今より遠くなってもレンタル店を探して利用する」(22.8%)が多いという結果に。

そう回答した方々の年齢構成までは確認できませんが、おそらく”習慣” や ”こだわり” を捨てられない中高年でしょう。

さらに「もうDVDを見るのをやめてしまう」(8.1%)という悲しい回答や「購入に切り替える」(2.8%)という財力にものを言わせた、これまた中高年と思しき回答も。

ね、そんなことは言わずに「有料動画配信に切り替えたいと思う」(11.9%)に倣ってみませんか?

動画配信サービスの魅力その2.  こだわりや好みの偏りがなくなる

おおかた自分の好みは決まっていて、なかなか新規開拓できないお年頃の私たち中高年。たまには毛色の違うものに触れて刺激を受けたいと思うけど、大ハズレでガッカリするのもイヤ。

動画配信サービスの「おすすめ機能」は、そんなお悩みを解消してくれます。

視聴や検索の履歴からおすすめしてくる映画のなかには、これまでの趣向とはちょっと違うものも含まれていたりして絶妙の新発見があるのです。レンタルビデオ店で「何か面白い映画はないかな」と探していた人にも動画配信サービスはおすすめです。

配信作品数の多い「U-NEXT」や、オリジナル映画が秀逸の「Netflix」などでは、必ず何か面白い映画が発見できることと思います。

動画配信サービスの魅力その3.  意外と経済的

前出の調査によると、1人当たりの年間平均消費金額は次のとおりです。

・購入  15,792 円
・レンタル 3,129 円
・動画配信サービス 14,249 円

これだけを見ると動画配信サービスはレンタルよりは費用がかかると思われますが、このレンタル利用料は年間利用枚数16.2枚に対する費用です。

1枚あたり約200円と考えると、動画配信サービスの年間利用料14.249円では71本に相当します。つまり年間71本以上、月に6本以上の映画を見る人であればレンタルよりも割安となるのです。

また各社、映画だけでなくさまざまなコンテンツやサービスを展開しています。

これらを考えると動画配信サービスは意外と経済的ではないでしょうか。

動画配信サービスの魅力その4.  部屋が片付く

DVDやBD(わが家にはLDもあります)は増える一方です。

それらがずらりと並んだ棚を見ながらニヤニヤするのも楽しいものですが、そろそろ「もし、私に何かあったらー」を考えておかなければなりません。今あるものを処分する決意はつかなくとも、もうこれ以上は増やさない。

そのためにも映画は動画配信サービスで楽しむー、にシフトしてはいかがでしょうか。

動画配信サービスの魅力その5.  TVでもパソコンでもスマホでも映画が楽しめる

動画配信サービスというとスマホやタブレットで視聴するイメージがあって「そんな小っちゃな画面では字幕が読めん!老眼なんじゃボケっ!」と思いがちです。

が、安心してください。ちゃんとデッカイTV画面で視聴することもできます。

HDMI端子対応のTVとインターネット回線、Wi-Fiがあれば、この「Fire TV Stick」をつなぐだけで契約した動画配信サービスを大画面で楽しむことができます。

さらにTV本体にアプリか組み込まれ、リモコンのボタン一つで動画配信が視聴できるTVも登場しました。

動画配信サービスのデメリット

さて、「動画配信サービスはいいッスよ。中高年もこれからは動画配信サービスですよ。レンタルよりもおすすめですよ」といいことばかりを言ってきましたが、デメリットもあげておきましょう。

見放題サービスの粗利用

動画配信サービスには見放題プランのほかに、都度課金で視聴するプランがあります。

清貧が身についた中高年であれば、やたらめったら課金することに抵抗を感じ「見放題の映画しか見らん!」と、さほど見たくもない映画まで見てしまうようになるかもー。

配信されていない映画もある

動画配信サービスの市場が拡大しているとはいえ、配信されていない映画もたくさんあります。

基本新作映画は都度課金(有料)で、古い映画やマイナーな映画の配信状況はまだまだ満足のいくものではありません。また、配信期間が終わって視聴できなくなることもあります。

よりサービスが拡大し、配信される映画が増えてくことを期待しましょう。

動画配信サービスは各社無料のお試し期間を準備しています。

中高年のみなさんも一度ぜひ、お試ししてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました