映画を楽しむなら 【動画配信サービス】おすすめ比較

映画
*本記事のリンクには広告が含まれています。

映画を見る方法として主流となりつつある動画配信。年々利用者も増え広いニーズに応えられるよう、各社サービスに工夫を凝らしています。

その中から「映画好き」におすすめの動画配信サービスを、各社の特徴を比較しながらご紹介します。

ぜひ、ご参考に。

動画配信サービスの特徴(各社比較のポイント)

「映画好き」に合う動画配信サービスを次の点から選んでみました。

・映画の配信作品数
・配信されている映画の傾向(どんなジャンルの映画が多く配信されているか)
・利用料金(月額利用料・見放題・都度課金)
・お試し期間
・おすすめポイント

動画配信サービス各社の特徴と「映画好き」におすすめポイント

U-NEXT

・映画配信作品数 290,000本以上(映画以外、有料レンタル作品も含む)30,000本以上が見放題
・利用料金 2189円/月
・お試し期間 31日間(U-NEXT600ポイントつき)
・配信されている映画の傾向 洋画が充実 新作(レンタル)の配信が早い

<U-NEXTのおすすめポイント>

U-NEXTの特徴は何と言っても配信作品数の多さ(国内最大級)です。映画も充実しており、古い映画やマイナーな映画も比較的多く配信されています。
利用料金が若干お高めですが、毎月チャージされる1200円分のU-NEXTポイントで新作のレンタル作品(330~550円程度/1作品)を視聴することができます。

映画の他にも国内外のドラマ、アニメの配信など、充実のU-NEXTです。

Netflix

・映画配信作品数 非公開
・利用料金 4つのプラン(広告付きベーシック790円/月・ベーシック990円/月・スタンダード1490円/月・プレミアム1980円/月)
・配信されている映画の傾向 洋画が充実 質の高いオリジナル作品あり

<Netflixのおすすめポイント>

Netflixのおすすめポイントは、オリジナルコンテンツの秀逸さです。
Netflixのオリジナル作品として『ROMA ローマ』が2018年に初めてアカデミー作品賞にノミネートされ、その後も『アイリッシュマン』や『マリッジストーリー』『シカゴ7裁判』『パワー・オブ・ザ・ドッグ』など多くの話題作が配信されています。

一度視聴した映画や検索履歴からユーザーに合ったお好みの映画をチョイスしてくれる「おすすめ機能」の充実っぷりも魅力です。

配信されている作品はすべて見放題で課金プランがないことも安心。

アメリカ発のサービスで日本での利用者増とサービスの充実が見込まれるNetflixです。

Amazonプライムビデオ

・配信作品数 非公開
・利用料金 600円/月 5900円/年(Amazonプライム会員料金)
・お試し期間 30日間
・配信されている映画の傾向 メジャー作品が充実

<Amazonプライムビデオのおすすめポイント>

Amazonプライムビデオの魅力は利用料金の安さです。Amazonで買い物した際の「お急ぎ便の送料特典」や、聴き放題の音楽配信サービス「プライムミュージック」ほか、さまざまなサービスが用意された「Amazonプライム」の特典のひとつがAmazonプライムビデオです。

映画は見放題プランの他、有料のレンタルや購入も可能です。

コスパではナンバーワンのAmazonプライムビデオです。

ビデオマーケット

・配信作品数 250,000本以上(映画以外のコンテンツを含む)
・利用料金 プレミアコース550円/月・プレミア&見放題コース1078円/月
・お試し期間 初月は無料
・配信されている映画の傾向 新作~旧作と幅広く配信

<ビデオマーケットのおすすめポイント>

ビデオマーケットの最大の魅力は配信作品数の多さです。利用料金によって付与されるポイントで有料の新作やレンタル作品を視聴できます。(1本/月の視聴が可能です)

見放題の作品は邦画、韓流が多いという特色があります。

Hulu

・配信作品数 100,000本以上(映画以外のコンテンツを含む)
・利用料金 1026円/月(iTunes Store決済の場合には1050円)
・お試し期間 1ヶ月
・配信されている映画の傾向 旧作中心

<Huluのおすすめポイント>

Huluは動画配信サービスの先駆け的存在で人気サービスのひとつです。配信されている映画はすべて見放題(※Huluストアの作品は対象外となり、別途課金となります)。メジャーどころの旧作が中心です。

Huluの特徴は海外ドラマに強いこと。映画も好きだけど海外ドラマも好き、にはおすすめのHuluです。

映画を楽しむ 【動画配信サービス】のまとめ

動画配信サービスの特色は多種多様です。

ぜひ無料のお試し期間を利用し、自分の好みにあった動画サービスを選んでみてはいかがでしょうか。

本ページの情報は2023年10月3日現在のものです。
料金に表示のないものは税込価格です。
最新の配信状況については、各サイトにてご確認ください。
タイトルとURLをコピーしました