Netflix

サスペンス/ミステリー

映画『残り火』(2022年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『残り火』は、夫の浮気による泥沼劇。 よくある倒叙ミステリーと思わせておいて、中盤の一捻りある展開が見どころのサスペンスです。
アクション

映画『グレイマン』(2022年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『グレイマン』(2022年)は、優秀なCIA工作員がある組織の重要機密を知ったことから命を狙われる攻防を描くアクションスリラーです。原作はマーク・グリーニーの小説『暗殺者グレイマン』シリーズ。ルッソ兄弟監督で製作費2億ドルといわれる超ド派手な作品です。
ホラー/スリラー

映画『運命のイタズラ』(2022年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『運命のイタズラ』は、大富豪の別荘に入った泥棒が帰宅した家主夫婦と鉢合わせし思わぬ展開になるスリラー映画。シンプルなワンシチュエーション、独得の音楽が作り出すフィルム・ノワールな味わいが見どころの1本です。
サスペンス/ミステリー

映画『ヒューマン・キャピタル』(2019年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『ヒューマン・キャピタル』は、あるひき逃げ事故によって露わになっていく2家族の内情と不和を描くサスペンスタッチの群像劇です。視点を変えてた繰り返しの構成で、人間の業や欲といった内面のドロドロをジワジワと見せていきます。イタリア映画『人間の値打ち』のリメイクです。そちらも併せてどうぞ。
ヒューマンドラマ

映画『ワインは期待と現実の味』(2020年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『ワインは期待と現実の味』は、家業のBBQ店を継がず、ワインソムリエになりたい息子と反対する父のストーリーです。 数多あるワイン映画の中ではめずらしく”ワインを造る”のではなく、”批評する”ソムリエ(を目指す)とという設定が面白い。このめずらしも見どころの1本です。
サスペンス/ミステリー

映画『私は世界一幸運よ』(2022年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『私は世界一幸運よ』は、ライターとして成功をつかみ結婚を控えた主人公アニーが、自身の過去に決着をつけようとするサスペンスです。 性被害のトラウマと銃乱射事件という二重被害にも屈しない強い女性。彼女に向けられる「潜在的な偏見」に気づかされる1本です。
ヒューマンドラマ

映画『ブロンド』(2022年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『ブロンド』は、マリリン・モンローのフィクション小説の映画化作品です。 今なおマリリン・モンローをセックスシンボルに縛りつける内容と過剰な映像演出は酷評必至の1本です。(本レビューも珍しく酷評です)
コメディ

映画『父さんはオジロジカ・ハンター』(2018年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『父さんはオジロジカ・ハンター』は、ハンティングの動画で人気を博す父と離婚後離れて暮らす12歳を描くヒューマンコメディ。息子との絆を深めようと一緒にハンティングに出かけるがまったく関心のない息子にー。父と息子の絆という古典的なテーマにほどよく現代的な視点を加えた1本です。
コメディ

映画『意表をつくアホらしい作戦』(2018年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『意表をつくアホらしい作戦』は、70年代の風刺雑誌ナショナル・ランプーンの創始者ダグラス・ケニーの半生を描くコメディです。ポップカルチャーやコメディに込めた抵抗と破壊の精神とは。語り部の設定がまさに意表をつく。してやられたり。ドーナル・グリーソンの黒メガネ萌えの1本です
ホラー/スリラー

映画『もう終わりにしよう』(2020年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『もう終わりにしよう』は、『マルコヴィッチの穴』のチャーリー・カウフマンが監督・脚本を手掛ける過去と現在、主体と客体が混在する異色スリラーです。関係を終わらせようと考えながら恋人に連れられて実家を訪れた女性。その身に起こる不思議な出来事とは。