ウディ・アレン

恋愛ドラマ

映画『女と男の観覧車』(2017年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『女と男の観覧車』は、子連れ再婚した女性の恋と葛藤を描くウディ・アレン監督の大人のラブ・ストーリー。1950年代のコニーアイランドの幻想的な美しさを背景に、こんなにキツイ話をー。ウディ・アレンってやっぱり最高よね、と思わせる会心の1本です。
ロマコメ

映画『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』(2019年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』は、マンハッタンを舞台に、若いカップルが次から次へと思わぬ事態に巻き込まれるコメディです。養女に対する性的暴行疑惑により、アメリカでは無期限上映延期となっている本作。そんなドロドロの裏側を払拭する(したい?)ロマンチックな1本です。
ロマコメ

映画『マジック・イン・ムーンライト』(2014年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『マジック・イン・ムーンライト』(2014年)は、世界的有名マジシャンが若くて魅力的な霊能力者に翻弄されるラブコメディです。 ウディ・アレン監督おなじみの厭世的で皮肉屋な中年男性の不器用な恋。その中年男性を演じるのはコリン・ファース。ウディ・アレン✕コリン・ファースの相性やいかにー。
ロマコメ

映画『ミッドナイト・イン・パリ』(2011年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『ミッドナイト・イン・パリ』は、婚約者と訪れたパリで、憧れの1920年代と行き来する小説家を描いたロマンティックコメディです。フィッツジェラルド夫妻、ヘミングウェイ、ダリなどの有名人が登場し、文学や芸術の小ネタが満載の映画です。
コメディ

映画『ボギー!俺も男だ』(1972年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『ボギー!俺も男だ』は、ハンフリー・ボガードの幽霊に翻弄される冴えないライターの奮闘を描いたコメディです。監督はしなかったものの、この映画はその後、ウディ・アレンが同じテーマやキャラクターで映画を作り続けることになる「原型」となる作品です。
コメディ

映画『おいしい生活』(2000年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『おいしい生活』は、銀行強盗の隠れ蓑に始めたクッキー屋が大繁盛してしまった成金夫婦を描いたコメディ。ウディ・アレンらしい小ネタがスベリ倒す中、脇役エレイン・メイの名演が光る1本です。
コメディ

映画『誘惑のアフロディーテ』(1995年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『誘惑のアフロディーテ』は、倦怠期夫婦が関係修復のために養子を迎え、そこから起こる騒動を描いたコメディ映画です。ミア・ファローとの実生活をヒントに作られたと言われる本作。現代的ストーリーにギリシャ神話のコロス(合唱隊)が混ぜ込まれていくウディ・アレンらしい仕立てが楽しめる映画です。
コメディ

映画『教授のおかしな妄想殺人』(2015年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『教授のおかしな妄想殺人』は、世界をより良くするためにー、という思いこみから完全犯罪を企てる孤独な哲学者を描いたブラックコメディです。久々に舞台をアメリカ東部に移してのウディ・アレン作品です。
コメディ

映画『僕のニューヨークライフ』(2003年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『僕のニューヨークライフ』は、コメディ作家の若者と同棲中の奔放な恋人を描いたラブコメディです。 マンハッタンを舞台に、若手作家とその恋人ー、あの『アニー・ホール』(1977年)を彷彿させるウディ・アレン監督作品です。
恋愛ドラマ

映画『アニー・ホール』(1977年)のザックリとしたあらすじと見どころ

映画『アニー・ホール』は、NYを舞台に男女の恋と別れを描いたラブストーリーです。 ウディ・アレンの初期の名作で、シニカルなストーリーや凝りに凝った演出と撮影技法、アニーのファッションなど、さまざまな見どころのある傑作です。