映画タイトル:モネ・ゲーム
原題:GAMBIT
製作年:2012年 アメリカ
監督:マイケル・ホフマン
◆映画『モネ・ゲーム』は、
モネの名画で贋作詐欺を企てる美術鑑定士と、その相棒となるテキサスの天然カウガール、そしてカモになる億万長者が織りなすコメディ映画。
1966年のアメリカ映画『泥棒貴族』をリメイクした作品で、コーエン兄弟脚本の映画です。
◆キャスト
・コリン・ファース(ハリー・ディーン)
英国の冴えない美術鑑定士。かねてから快く思っていない億万長者シャバンダーを贋作詐欺にかけようと企てる。
・キャメロン・ディアス(PJ・プズナウスキー)
テキサスの天然カウガール。消息不明の名画の持ち主を演じるハリーの相棒。
・アラン・リックマン(シャバンダー)
メディア王の億万長者で絵画のコレクター。美術品の鑑定人としてハリーを使っているが、横柄で人使いが荒い。
・トム・コートネイ(ネルソン大佐)
ハリーの知人の退役軍人。贋作の腕が高い。
◆映画『モネ・ゲーム』の見どころと感想
(*ちょっとネタバレありです)
-(C)2012 Gambit Pictures Limited
英国人の美術鑑定士ハリーは、シャバンダーがモネの連作『積み藁・夕暮れ』を探していることを知り、このことを利用して贋作詐欺を企てます。
戦時中にナチスによって強奪されたが、連合軍による襲撃以後行方不明になっているとされるこの名画。これを、当時連合軍で指揮を執っていたプズナウスキー軍曹の孫娘PJ(ハリーが雇う相棒)が所有している、とハリーはシャバンダーに持ち掛けます。
自身の鑑定をつけ、シャバンダーに贋作を買い取らせようと企てますが、もともとハリーを信用していないシャバンダーはハリーの思い通りには行動せず、PJもまた、天然っぷりを発揮。
シャバンダーが別の鑑定士をを雇ったことから、いよいよ計画は窮地に―。
詐欺関連の映画は複雑で分かりにくくなりがちですが、この映画の詐欺計画は超単純。細かい笑いにハマる映画です。特に、ハリーがホテルから抜け出せなくなるシーンはかなり笑えます。(ホテルマンの2人のリアクションが最高です)
この映画で詐欺のターゲットにされる大富豪を演じたアラン・リックマン。『ダイ・ハード』のクールなテロリスト役が印象的(これが、映画デビューだったんですね)な役者さんです。その後も『ハリー・ポッター』シリーズなどで活躍しましたが、惜しくも2016年1月に69歳で他界。とても残念です。
コリン・ファースとキャメロン・ディアスの詐欺師コンビに、もしかするとラブコメ的展開か?と思っていたら、最後はキッチリ詐欺案件を回収する脚本の手際の良さが見どころの1本です。