コラムひとりの時間の過ごし方 ネットを絶って、町へ出よう あなたはひとりの時間をどう過ごしていますか?私はもともとひとりで過ごすのがまったく苦にならないタイプでひとりの時間の大切さや楽しさは充分わかっているつもりでした。ですが、いま「ひとりの時間」を有意義に過ごせている実感がないのです。その原因のひとつはネットへの依存にあるのかもしれません。 2022.01.13コラム
コラム渾身の「ボケ」が大スベリしてしまったときの対処法 渾身のボケを放ったのに、ドカンと笑いが起きない!クスクスと小さな笑い声のなか「ナニ?ナニ?今、ナニか言った?」みたいな小声まで聞こえてくると一気にしらけてしまいます。不幸にしてスベってしまったときの対処と「笑いの国際化問題」を解説します。 2022.01.13コラム
コラムどんなタイプの人が好き? 大人の恋で失敗しない「好きなタイプ」の答え方 「どんなタイプの人が好き?」10代、20代の若者ならともかく、酸いも甘いも嗅ぎ分けたアラフォー、アラフィフのいい大人が「好きなタイプ」ごときの質問で大恥をかきたくありませんよね。大人の恋で失敗しない!「どんなタイプの人が好き?」の最善の答え方を考えてみましょう。 2022.05.18コラム
コラム趣味が合わない夫と仲良く暮らす方法 趣味が合わない人と暮らすのはたいへんなことでしょうか。 趣味や好みがまったく合わない相手とそれなりに仲良く暮らしていく秘訣をご紹介します。 2022.04.13コラム
コラム希望のヘアスタイルを美容師にどう伝えればいいのか問題 石田ゆり子風ショートボブにしたい、でもどうしても「石田ゆり子風に」と言えなかった私がお届けする、希望のヘアスタイルを美容師に伝える方法です。 2022.04.13コラム
コラムご近所づきあいはビジネスライクに!専業主婦や在宅ワーカーの「ご近所づきあい」のコツ 希薄になったとはいえ、完全に「なきもの」にするのは難しい「ご近所づきあい」。都会には都会なりの、田舎には田舎なりのつきあい方があります。日中も在宅している専業主婦や在宅ワーカーが、ストレスやトラブルを抱えないための秘訣「ご近所づきあいはビジネスライクに!」をご紹介します。 2022.03.17コラム
コラム逆セクハラ!? 女は歳をとると、男に触るようになるのか? 女性は歳をとると男性に気軽に触るようになるー、にわかに信じがたい話ですが、一度や二度はこうした「お触り中年女性」に遭遇したことはあると思います。なぜ触るようになるのかー、その原因究明を行います。 2022.02.10コラム
コラム「謝罪の極意」 非を、そして屁を認めることは、不寛容な社会を生き抜いていくために必要な力である。 誰かを悪者にしなければいられない不寛容な世の中。「謝ったほうが負け」「謝ると不利になる」「謝るのはカッコ悪いー」という風潮があります。が、本当にそうなのでしょうか。とある学生の体験をもとに「謝罪はどうあるべきか」「謝罪の極意とは」をご紹介します。 2022.02.10コラム
コラム埴輪からのメッセージ「最善を尽くしていますか?」 九州国立博物館訪問記 ボツにした原稿でもリサイクルできるんじゃないかー、と思っていたが、たまたま訪れた九州国立博物館の埴輪から「そんなことを考えるもんじゃない、常に最善を尽くせ!」という熱いメッセージを受けた、気がしている、という話です。 2022.01.13コラム
コラム宗教?マルチ?情報商材? 友だちの誘いにご用心! 20数年ぶりに電話があった友だち。「今日会いたい」「30分でも会いたい」と執拗に迫る裏側に怪しい気配を感じずにはいられませんでした。友だちが友だちではない何かに変貌していく恐怖体験(!?)をどうぞ。 2021.12.13コラム