草間彌生さんに関する記事/SEO、いる?いらない?/やっぱり海外ドラマが好き!

まんざらでもない日記
*本記事のリンクには広告が含まれています。

2023年6月5日

Twitterで見た草間彌生さんに関する海外メディアの記事がとても興味深い。

草間さんによる過去の黒人差別的発言が、近年の草間さんに関する文章から排除されていることを指摘。さらに精神疾患があることにも言及し、だからと言って見て見ぬふりや責任を問わない姿勢はどうなんだ、と。

また例のキャンセルカルチャーか?と思ったらそうではない。 この記事は、そうした負の部分をなかったことにして、本人とはまったく別の親しみやすい別人を作るのはどうなん?それも収益性のために、という切り口のよう。

過去の不適切な表現を削除したり変えたりするということが文学作品においても問題になっている。不買を含めた抗議運動への事前対応なんだろうけど、そうすることで作者本人から離れてしまっていいのだろうか。

以前読んだ本『目の見えない私がヘレン・ケラーにつづる怒りと愛をこめた一方的な手紙』を思い出した。

感動話だらけの児童書で知るヘレン・ケラーが本当のヘレン・ケラーとは大きく異なるものだった。

が、ダークな部分を知ったところでヘレン・ケラーの不屈な心への感動や敬意が目減りするわけでもなく、むしろ同じ人間という親しみさえ沸いた。

世間はそんなにクリーンなものを求めているとも思えないけれど、だからといって炎上狙いのやり方にもいい気はしない。

あ、だんだん草間さんから離れて中田さんのほうに行ってしまったので、次の話題に。


こちらもTwitterから。
ある書籍編集者さんのこのツイートに100万イイねしたくなった。

ホントにその通りなんだけど、もっと望むならSEOがいる分野といらない分野の区別をつけてくれんかね、と。

SEOって要は「正しい情報」「有益な情報」の取捨。ネットで調べることには基本的に「正しさ」を求める。けれどもこの編集者さんのように「何か面白いこと言ってる人いないかな?」ということもあって、そこには必ずしも「正しさ」を求めているわけではない。

とはいえ「面白いかどうか」と「正しいかどうか」は全く別次元。ITの進化とともに、このあたりの微妙な線引きや処理ができるようになるのだろうか。

そんな昨日。ホントにすぐに「正しい」情報が欲しい事態に。

そう設定した覚えはないのにPC上のファイルなどが全部OneDriveにバックアップされる状態になっていた。「何しとんねん、勝手に!」と慌ててバックアップの設定を解除した。すると、デスクトップのファイルがフォルダごと消えてしまったのだ。オーマイガー!

とにかく落ち着かねばならん。鼻から大きく息を吐き「OneDrive ファイル 消えた」 を検索した。

ありました。有益(そう)な情報がSEOの上位に。

どうやら、バックアップの設定を解除するとOneDriveのごみ箱にデータが移動するらしい。
復元するにはもう一度バックアップ”する”の設定にしければならないと。

OneDriveクソっ!と思いながらその通りに作業。無事ごみ箱(どこに置いとんねん、人の重要ファイルを!)から元の場所に戻すことに成功。OneDriveなんやねん!絶対使わん!と再びバックアップの設定を解除しようとしたが、「待てよ、そうするとまた消えんじゃねぇか?」と。そういうこともちゃんと有益情報に書いてあった。

消されたくないファイルをすべてハードディスクに保存し、OneDriveの設定を解除。ハードディスクからデスクトップに出してようやく元の状態に戻った。

「正しい」情報、SEO大事。


そんなこんなで、というわけでもないけれどこの1週間は映画離れ。というか海外ドラマを見てました。

Amazonのドラマ『シタデル』(シーズン1/全6話)

Amazon Prime Video 『シタデル』

めちゃくちゃ金がかかってる(そこ?)スパイもの。
主人公(リチャード・マッデン ゲースロの長男ですな)の過去と現在を行ったり来たりしながらある任務の真相を描く。相手役はプリヤンカー・チョープラー。超ド迫力の美しさ。 そしてスタンリー・トゥッチ。いつもの素敵なトゥッチ! 若干の謎を残しシーズン2(2024年配信予定)へ。

もう一つは現在進行形で視聴中のNetflixのドラマ『カピタニ』(シーズン1・2/各12話)

Netflix『カピタニ』

舞台はヨーロッパ、ルクセンブルグ。森で起きた殺人事件、警察は手薄、訳ありさんばかりの閉鎖的な土地、という私の専門分野のドラマです。

同系のドラマは『トラップ 凍える死体』『その森に』『ホールド・タイト』『サインズ』『泥の沼』など。それぞれどんな話だったかパッとは思い出せませんが、私が好きなヤツです。

というわけで今週も1週間頑張ります。

タイトルとURLをコピーしました